
経営者の皆様、
こんなお悩みありませんか?
- 会社を変えたいがどうやればいいかわからない
- 現状の業務で手いっぱいで新しいことに手を出せない
- ITに強い人材が居ない
実績豊富なミライドットにおまかせください!

デジタルを前提とした課題解決
デジタルを大前提に、企業の実情に沿った課題解決策を立案、実行します。領域は問いません。必要あればその領域のプロと連携して課題解決に当たります。

一歩の積み重ねを共に
システムを導入して終わりではなく、"パートナー"として最後まで課題解決に当たります。解決のために必要であれば、現場に入り込んでの対応も行います。

従業員と共に成長
従業員の成長が企業の成長です。従業員が主体性をもって課題解決に当たる場をつくることで、従業員の成長を促します。
サービス案内

「ミライビジョン・パートナー」サービス
経営者様のDXや働き方改革に関するご相談にワンストップで対応するサービスです。ミライドットが経営者様の隣で課題解決に向けて伴走いたします。

ハンズオン型
課題解決
企業内に深く入り込み、"当事者"として課題解決に当たり、ビジネスモデルの変革に繋げます。

デジタルツール
導入
Microsoft365や各種SaaSの選定から、導入~定着まで支援します。自社システム開発も可能です。

アドバイザリー
テクノロジーを活かした経営戦略の策定支援やIT投資計画の立案、日々の運用や意思決定を支援します。

社内SE代行
PC選定や設定、ネットワーク運用、アカウント管理などをはじめ、ご相談のうえで柔軟に日々の運用を支援します。
ミライドットについて
企業の運営に課題はつきものです。
ましてや、デジタルが前提となり変化の激しいこの時代に、今まで通りのやり方ではスピードが追い付かなくなってきました。
そんな時、ITパートナーやコンサルタントの出番なのかもしれませんが…
「売りたいものしか持ってこない」
「べき論で型にはめたコンサルしかしてもらえない」
そんな経験があるのでしたら、一度立ち止まってみませんか?
本当に必要なことは、自社の課題に真正面から向き合うこと。
そして、ミライへ繋がる1点を見つけ出し、一歩を踏み出し続けること。
そのために、ミライへ繋がるパートナーとして一歩を共にします。
お問い合わせ
note
- PDFからデータ引っこ抜こうぜ!手書き、お前もな!!on 2023年12月1日 at 4:55 AM
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?自分のご機嫌は自分でとる、No ご機嫌 No Lifeです。前回はPower Appsネタを書きました。Power Appsに限らず、エンジニアでなくても出来ることがどんどん増えてきていますね。新しく覚えることは沢山ありますが、ChatGPTさんもいらっしゃいますし、気楽に新しことにチャレンジしましょう!続きをみる
- Power Appsのフォームで自動生成されたコンボボックスを使いやすくするon 2023年9月14日 at 1:04 PM
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?No ご機嫌 No Lifeですよね、本当に…前回はWindowsのパスワード生成ネタを書きました。パスワードは管理が面倒なので、はやく無くなってくれる未来が来てくれることを祈っております。続きをみる
- Windowsでサクっとパスワード生成したいon 2023年9月6日 at 12:08 PM
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。私は、今日も自分のご機嫌をとるのに一生懸命頑張っております。前回はOutlookの小ネタを書いてみました。実際に私も使っているんですけど便利です、地味に…。続きをみる
- Outlookで受信メールを引用して予定を立てる方法on 2023年8月23日 at 12:10 PM
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。私は、自分のご機嫌をとるのに一生懸命頑張っています!前回はイメージからPower Appsでキャンバスアプリを作ってみました。生成AIが出てきてから、新しいネタが多くて毎日のニュースが「スゴっ!」で溢れていますね!続きをみる
- ラフ図からPower Appsキャンバスアプリ生成するの巻on 2023年8月15日 at 2:18 PM
今の時代はどうなってるのかよくわからないのですが、私がちゃんとSEやっていたときは、アプリ画面のイメージはエクセル方眼紙で作ってました。それがまた面倒で…その流れで仕様書まで作っちゃうもんだから、1ページ内に収まるように行を調整したり、そもそもエクセルだから印刷した時に欠けるからそれも考えなきゃだし…と無駄が多かったなぁと思いました。今回、簡単なアプリを作ろうとして手書きで画面イメージを書いていたのですが、そういえば「Power Appsで画像からアプリ生成できる」って記事を見たことを思い出し、試してみることにしました。続きをみる