新潟で事業を営んでいる皆様
"ちょこっと"の積み重ねでミライを変える
『じわじわDX』
今すぐDXをスタートしましょう!
あなたの右腕に"ITのプロ"が居ないことで、
企業が成長する機会を失っていませんか?
多くの中小企業では、デジタル変革(DX)が進む中でITの専門知識が不足していることが大きな障害となっています。日々の業務を効率化し、競争力を高めるためには、ITの力を借りることが不可欠です。しかし、ITに詳しいスタッフを抱える余裕がない企業も少なくありません。
ですが、DXの重要性を理解して戦略的に取り組んでいる企業は、企業規模を問わず年々増加しています。周りの企業から「DX始めた」という声が聞こえてきていませんか?同業他社の経営者は「DXに本気」になっているかもしれません。つまり、今すぐDXを始めないことがリスクになってきているのです。
私たちのサービスは、そんな企業に最適なソリューションを提供します。ITのプロフェッショナルが経営者の右腕となり、企業のデジタル変革を支援します。これにより、コスト削減や業務効率の向上、さらに新たなビジネスチャンスの創出が期待できます。
「うちもそうだ!」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。共に成長し、輝くミライへの一歩目を踏み出しましょう!
DXを始めたいけど…その一歩が踏み出せない
そんな方にピッタリな『じわじわDX』
「DXをはじめなきゃ…」と思いつつも、どうしたらよいかわからなかったり、漠然とした不安を抱えていませんか?次のような声をよくいただきますが、あなたの悩みも同じではありませんか?大丈夫です、『じわじわDX』ならその心配は不要です。
何から始めればいいかわからない
「DXを始めたいけど、何から手をつければいいかわからない。」
「課題が整理できない」「IT担当がいない」――そんな理由でDXが後回しになっていませんか?
『じわじわDX』なら、毎月少しずつ課題を解決し、確実に未来への一歩を進めます。
他社に後れを取ることへの不安
「他社はDXを進めているのに、自社はまだ手を付けられていない…。」
そんな焦りや不安を抱えていませんか?
でも、DXは他社と比較して進めるものではありません。
『じわじわDX』は、自社の課題にしっかり目を向け、地に足の着いた一歩一歩でDXをかたちにしていくお手伝いをします。
費用や拘束される時間が気になる
「DXはお金も時間もかかる…。」
そんな心配があって、一歩を踏み出せないでいる方へ。
『じわじわDX』は、小さな課題から無理なく解決する、新しいDXの形です。
”じわじわ”とDXを進める理由
DXは「しよう!」と思ってすぐに実現できるものではありません。
誤解を恐れずに言うなら、DXは単なる流行りの言葉であり、その本質は「目の前の課題に取り組み続ける」ことに他なりません。
目の前の課題を解決し、その先に得られる結果が本当のDXです。
そのため、他社が導入しているITツールを真似して使っても、同じ効果が得られるわけではありません。
ツールを「入れて終わり」では、何の意味もありません。大切なのは、「なぜそのツールを導入するのか」「どのように業務の流れが変わるのか」をしっかりと理解し、組織全体で使いこなすことです。
一度にすべてを変えるのは難しいですが、少しずつ着実に進めることができれば、必ず大きな成果へと繋がります。
『じわじわDX』は、無理なく、確実に変化を進めるための方法です。
外部の力を借りなくても、DXは進められる?
「自分たちでDXを進めるべきか、それとも外部の力を借りるべきか?」
この疑問を抱くのは当然のことです。しかし、じわじわDXでは以下の理由から、私たちのサポートが必要だと考えています。
1. ITの知見が豊富な専門家によるサポート
DXにはITツールや最新技術に関する知識が欠かせません。しかし、それを学び、効果的に使いこなすには膨大な時間がかかります。
ミライドットでは、専門的な知見を元に、お客様に最適な方法をご提案します。「どのツールを選ぶか」から「どう業務に組み込むか」まで、無駄なく効率的に進められます。
2. 客観的な視点による意思決定支援
社内の視点だけで課題を解決しようとすると、既存のやり方や固定観念に縛られることがあります。
外部の第三者として、ミライドットは客観的な視点で課題を洗い出し、最適な意思決定をお手伝いします。迷いや不安をクリアにし、確実に進めることができます。
3. 業務を横断した全体最適の実現
DXの成功には、特定の部門だけでなく、社内全体で取り組む必要があります。しかし、部署間の壁や業務フローの違いが障壁になることも。
ミライドットは、業務全体を俯瞰し、部門間の連携をスムーズに進めることで「全体最適」を実現します。
4. プロジェクト管理の負担を軽減
DXを進める中では、課題管理、スケジュール調整、進捗確認などのプロジェクト管理が欠かせません。
しかし、これを社内で抱え込むと、日常業務に支障をきたすこともあります。ミライドットが伴走することで、この負担を軽減し、実現可能なペースで進められます。
5. 挫折しない仕組みづくり
DXは一朝一夕で成果が出るものではありません。だからこそ、進捗を確認し、振り返りながら進めることが重要です。
じわじわDXは、無理のないペースで進めるため、継続しやすく、長期的な成功を目指せる仕組みを提供します。
DXは、試行錯誤しながら進めるものです。でも、その試行錯誤が負担になり、途中で止まってしまうのでは意味がありません。
ミライドットと一緒に、”じわじわ”と無理なく確実に進めていきましょう!
『じわじわDX』サービス内容
月1回の『じわじわDX会議』
1回最大3時間(対面またはオンライン)
毎月1回、最大3時間の集中会議を通して、課題の解決やDXの計画を進めます。
対面でのディスカッションだけでなく、オンライン会議にも対応。どんな状況でも柔軟に参加いただけます。
会議後に進捗レポートを提供
会議で話し合った内容をレポート形式でまとめ、次回までにやるべきことを明確にします。
レポートは誰でも理解しやすいよう簡潔で見やすい形式を採用しています。
次回までの課題やタスクをタスク管理ツールで共有
タスク管理ツールを活用して、進捗を可視化。メンバー間の共有がスムーズになり、取り組みの漏れを防ぎます。
DXに関する質問・相談はチャットで随時サポート
会議以外の期間中も、チャットを通じて気軽に質問や相談ができます。
小さな悩みや疑問を放置せず、解決をサポートします。
オプション
毎月のテーマ提案(無料)
あなたの会社に合ったDXの進め方や改善のアイデアを提案します。
「何から始めればいいか分からない」という悩みを解消します。
必要に応じた追加サポート(時間外対応など)
特別なプロジェクトや急な課題対応にも柔軟に対応可能です。
あなたのビジネスに合わせたカスタムサポートを提供します。
『じわじわDX』のポイント
『じわじわDX会議』で小さな課題を1つずつ解決!
毎月1回の『じわじわDX会議』で、現場の困りごとや業務の課題を洗い出し、解決策を具体化します。
目の前の小さな課題を一つずつクリアしていくから、無理なく確実にDXを進められます。
専任サポートで安心感を提供
ミライドットの専任担当者が、最初のヒアリングから実行まで徹底サポート。
DX初心者でも安心して取り組めるよう、わかりやすく丁寧に進めます。
DXの効果を実感できるステップ設計
「効率化」「コスト削減」「社員の負担軽減」など、目に見える成果を毎月少しずつ積み重ねます。
達成感を感じながら、自然とDXが進んでいきます。
『じわじわDX』進め方イメージ
お客様が抱えられている課題の内容や体制に応じた最適な進め方を採用します。
一般的には次のような流れでじわじわとDXを進めていきます。
- 1.じわじわDX会議で課題を洗い出す
- まずは「じわじわDX会議」を通じて、現在の業務で抱えている課題を洗い出します。これにより、どこに改善の余地があるのか、どの部分がDXによって効率化できるのかを明確にします。
- 2.ありたい姿を可視化する
- 課題が見えてきたら、その先にある「ありたい姿」を描きます。理想的な業務の流れや、解決された後のビジョンを可視化し、何を目指すべきかを明確にします。
- 3.計画を立てる
- 「ありたい姿」が決まったら、それを実現するための計画を立てます。どのツールや方法を使うか、いつまでにどの段階を達成するかなど、具体的なアクションプランを練り上げます。
- 4.実行する
- 計画に基づいて、実際に一歩ずつ実行していきます。小さな変化を積み重ねていくことで、確実に業務の効率化を進めていきます。
- 5.振り返る
- 実行後は定期的に振り返りを行い、進捗を確認します。うまくいった点、改善が必要な点を明確にし、次のステップに活かしていきます。
「じわじわDX」の具体的な活用場面
エクセル業務の効率化
- 大量のデータをコピー&ペーストで転記している作業の自動化
- 毎月行っている集計表の自動作成(マクロやPower Queryを活用)
- 重複データのチェック・削除作業の効率化
データの整理と一元化
- 社内に散らばったファイルをフォルダに整理し、アクセスを簡単にする
- エクセルやGoogleスプレッドシートで台帳を一元管理
パソコン操作の自動化/半自動化
- 毎朝のメール振り分けを自動化(フィルタ設定)
- 定期的に送るメールのテンプレート化(OutlookやGmailで自動送信)
- ウェブからデータをダウンロードして所定フォルダに保存する作業の自動化
業務の属人化解消
- 日常業務のフローを「業務マニュアル化」(簡単なテンプレートを提供)
- 作業を記録し、誰でも引き継ぎができる環境を整備
会議の効率化
- 会議の議事録をAI(例:ChatGPTや他のツール)で自動生成
- 日程調整の手間をカレンダー共有や自動ツールで解消
顧客管理の改善
- 顧客リストをデジタル化し、顧客対応履歴を残せるシステムを構築
- 顧客からの問い合わせ対応をチャットボットで一部自動化
紙業務の削減
- 領収書や契約書をスキャンしてデジタル化(検索しやすい状態に)
- 定型文書のPDF化・テンプレート化で作成時間を削減
従業員からのよくある質問対応
- 社内FAQをデジタル化し、検索できる形にする
- 簡易的なチャットボットを作成し、問い合わせ対応を軽減
SNSやウェブ更新の効率化
- 投稿内容をテンプレート化して時間を短縮
- 自動スケジュール投稿ツール(例:Buffer, Hootsuite)を導入
シンプルなITツールの導入
- 無料で使える簡単なタスク管理ツール(Trello, Notion)を活用
- 「共有が難しい」と言われるファイルをクラウドで一元化(Google DriveやOneDrive)
月5万円から、負担が少ないから今すぐ始められる!
『じわじわDX』の良いところは、気軽に取り組みを始められることです。
少しの積み重ねで、あなたの会社の未来が変わります。『じわじわDX』でその一歩を踏み出しましょう!
じわじわDXがどんなものか実感してみてください。営業は一切行いません。
効果を感じてから、次のステップへ進むことができます。
デジタルのチカラで日本中の『働く』を笑顔で埋め尽くす
ミライドットは「総務専門デジタル変革請負人」として新潟県を拠点に活動しています。遠方の場合はリモート対応も行っております。
バックオフィスを中心としたデジタルを活用した課題解決を得意としています。「あたかも社員」のように社内へ入り込んだ支援を得意としており、IT人材が不在の経営者さまから特に評価いただいております。
少しでも気になる方は、お気軽にお問い合わせください。