セキュリティ対策ソフトの選び方(私の場合)
最近はChatGPTがスゴイ盛り上がっていますが、最近の私の興味はセキュリティ領域。私の近くでもランサム被害の影響を受けている方が居て、とても他人事とは思えません。でも、セキュリティってなんだか「とっつきにくい」って感じ […]
Power Apps Copilot を試してみた
先日開催されたMicrosoft Build Japan。そのなかでPower PlatformのCopilotについてのデモがあったので、楽しそうなのでやってみました。 準備する 続きをみる
企業のセキュリティ意識は受付で分かる
企業や何らかの施設に訪問した際、受付の方の『うしろ』って気になりませんか?これは私のクセというかもはや習慣になっているのですが、受付の方の『うしろに見えている情報』にばかり目が行って仕方がないのです…。これは「機密情報を […]
「就業規則」って、見たことある?
自分の会社の就業規則って、見たことありますか? 私は3社経験していますが、実は1社でしか見たことありません…。その1社も、業務で必要に迫られて見るようになった程度に縁遠いものでした。 続きをみる
「定年制度は差別です」?
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の一部が改正され、2021年4月1日付で施行されます。 いままでは・65歳まで定年引き上げ・65歳まで継続雇用制度の導入・定年廃止このどれかひとつに対応するのが義務でした。 続きを […]
仕事選びと『社会貢献』への視点
『ワークライフバランス』重視が今の流れ 働き方改革、話題に上らない日が無いくらいに取り上げられており、実際にほとんどの職場で何かしらの取り組みが行われていると思います。 続きをみる
企業はデータを活用する『責任』がある
世はデジタル化社会に向かい一直線、扱うデータはどんどん増えていきます。 企業は競争力を維持するためにも、データと適切に付き合っていかなければいけないのですが、こと、個人情報の取り扱いに少し気になることがあります。 続きを […]
プロは「休憩」もカッコいい
プロの休憩の取り方から、働き方について考えさせられた話。 プロの仕事って、見ていて気持ちいいですよね。デキるプロは立居振る舞いから仕事のクオリティも高い。 続きをみる
中小零細企業はMicrosoft365入れればDXが始まる(かもしれない)
DXとか言われても、どこから手をつけて何をしたら良いかわからない…そんなことでお困り企業は『Microsoft365』を入れると幸せになれるみたいです。そして、それが多くの中小企業にとって、「ベターで失敗のないデジタル化 […]