2025年7月
会社のデータを守るために、まず「何を守るべきか」を知ろう
前回ネタ紹介 "AI"というキーワードは聞かない日がないくらいになってきました。今朝もテレビで「AIで子供の宿題丸付け」とか紹介されていて、色々な使い方があるのだなぁ~と感心しました。私も小学生の子どもから「これどうやる […]
「あっ…今、見えちゃいましたよ」ミーティングで“うっかり情報漏洩”を防ぐ方法
前回までは『毎日の手間を少しでも効率化しよう』というテーマで10回の連載企画で記事を書いてきました。最終回は、使えないと評判(?)なRPAの使いどころを書いてみましたので、是非ご覧ください! 見てもらえると嬉しいです! […]
無料AI OCRも!Snipping Toolは便利がいっぱい!
スマホやPCがなければ仕事にならない時代、様々な情報がデジタルデータとなっていますよね。情報が紙→デジタルデータになることによって、手軽に扱える半面、扱いを気を付けないと紙以上に誰かに見られてしまうリスクが上がっている面 […]
Microsoft365で安全&ラクラクメール運用!迷惑メールも激減だ!
最近はAIの話題が多く、スマホでは"消しゴムマジック"や"独自絵文字生成"など身近になってきていますよね。ですが、仕事となるとなかなか活用場面が見えてこない…そんな方は前回の記事をご覧ください!Windowsに標準搭載の […]
【無料】情報漏洩が怖いなら…生成AIをローカルPCで試してみよう!
前回ネタ紹介 仕事に欠かせないメールですが、迷惑メールの対応で消耗していませんか?迷惑メールフォルダに大切なメールがまぎれたり、フィッシングと呼ばれる情報を窃取するメールもたくさん届くので、安心できない場面も多いのではな […]
【毎日10分効率化!】もう探さない!ファイルの整理術
毎日10分効率化シリーズ第8弾! シリーズ企画としての前回は「PowerToys」を取り上げました。Microsoft公式、しかも無料なので導入して損なし!まだの方は是非ご覧ください! 続きをみる
【備忘録】IntuneでiOSデバイス登録に必要なApple Push Certificateの(再)取得
今回は「毎日10分効率化シリーズ」をお休みして、備忘録となります。前回は「ファイルの整理術」のコツについてかきましたので、ぜひご覧ください! 続きをみる
【毎日10分効率化!】その会議、何のため?見直そう社内会議!
毎日10分効率化シリーズ第9弾! シリーズ企画としての前回は「ファイルの整理術」を取り上げました。「あれ?ファイルどこだっけ?」を卒業しましょう!個人PCもそうですが、共有フォルダにも展開できますので、まだの方は是非ご覧 […]