『アレおねがい』『OK!』はAIには(今のところ)不可能な人間のスゴイところ
本当にChatGPTはじめ、生成系AIの記事を目にしない日はないですね。
Googleも出してきましたし、ソフトバンクも「和製GPT」を開発するとニュースになっていました。
私も日常的に使うようになり、多分に恩恵を受けています。
そこで意識することは、プロンプト(AIへの問いかけ文)の重要性。
雑に問いかければ誰でもわかるような事しか返さないですし、的を射た質問を投げかければ、それ相応のアウトプットをしてくれる。
投稿者プロフィール
最新の投稿
雑記帳2025年4月23日【毎日10分効率化!】社内文書のテンプレで会社を変える!
備忘録2025年4月16日【備忘録】Intune/MDE環境下でアプリの実行が遮断された場合の対応
雑記帳2025年4月9日【毎日10分効率化!】「仕事の抜け漏れゼロ!」タスク管理のコツ
雑記帳2025年4月2日【毎日10分効率化!】「ちょっといいですか」を減らす!社内コミュニケーションの工夫