雑記帳
中小企業こそDXが必要な理由新着!!

前回は「結局、『DX』って何?」をテーマに上げました。今回のテーマに繋がっていますので、よろしければご覧ください。 中小企業こそDXに全力で取り組まなければならない理由 【出典】日本を支える中小企業:中小機構 今も昔も、 […]

続きを読む
雑記帳
DX(デジタルトランスフォーメーション)って、なに?

『DX』という言葉が使われるようになったきっかけ 誰もがきいたことのある『DX』、言葉自体は2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱されたとのこと。 その後、経済産業省が2018年に […]

続きを読む
雑記帳
【Outlook】受信トレイの「優先」を使わない方法

「メール送っておいたよ!」と言われ、Outlookの受信トレイを見ても『ない…?』となったことありませんか?そして、受信トレイの「その他」をクリックするとそこに存在しているという罠。 マイクロソフトいわく 自動生成メール […]

続きを読む
お知らせ
【Intune】デバイスポリシーがエラーで困った、準拠しているはずなのに編

IntuneはMicrosoftが提供しているエンドポイント管理プラットフォームです。デバイスの管理やアプリケーションの管理、コンプライアンス管理など、PCやスマホなどの端末をクラウド上で管理するものですね。 今回はIn […]

続きを読む
お知らせ
M365でHPの『お問い合わせ』をちょっとデジタルにする方法

皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。あんまりご機嫌じゃない…というかたは、無理して笑顔にしてみると、ちょっとだけココロが楽になります! 前回は紙をデジタル化する「OCR」について書いてみました。まだまだ紙の文書を扱う場面は多 […]

続きを読む
お知らせ
PDFからデータ引っこ抜こうぜ!手書き、お前もな!!

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?自分のご機嫌は自分でとる、No ご機嫌 No Lifeです。 前回はPower Appsネタを書きました。Power Appsに限らず、エンジニアでなくても出来ることがどんどん増えてきて […]

続きを読む
お知らせ
Power Appsのフォームで自動生成されたコンボボックスを使いやすくする

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?No ご機嫌 No Lifeですよね、本当に… 前回はWindowsのパスワード生成ネタを書きました。パスワードは管理が面倒なので、はやく無くなってくれる未来が来てくれることを祈っており […]

続きを読む
お知らせ
Windowsでサクっとパスワード生成したい

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。私は、今日も自分のご機嫌をとるのに一生懸命頑張っております。 前回はOutlookの小ネタを書いてみました。実際に私も使っているんですけど便利です、地味に…。 続きをみる

続きを読む
お知らせ
Outlookで受信メールを引用して予定を立てる方法

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。私は、自分のご機嫌をとるのに一生懸命頑張っています! 前回はイメージからPower Appsでキャンバスアプリを作ってみました。生成AIが出てきてから、新しいネタが多くて毎日のニュースが […]

続きを読む
お知らせ
ラフ図からPower Appsキャンバスアプリ生成するの巻

今の時代はどうなってるのかよくわからないのですが、私がちゃんとSEやっていたときは、アプリ画面のイメージはエクセル方眼紙で作ってました。それがまた面倒で…その流れで仕様書まで作っちゃうもんだから、1ページ内に収まるように […]

続きを読む